ブログ詳細

Blog

BLOG

滞留在庫は余剰在庫と何が違う?発生するデメリットや対処方法を解説

 

滞留在庫とは、仕入れてから一定期間経過しても売れる見込みがなく、倉庫に保管されたままになっている在庫のことをいいます。この滞留在庫が発生して困っているという企業もあるのではないでしょうか。
滞留在庫と余剰在庫は何が違うのか、どんなデメリットが生じるのかに加えて、対処方法をご紹介していきます。

 

 

滞留在庫とは

 

冒頭でもご紹介したように、滞留在庫とは仕入れてから一定期間経過しても売れる見込みがなく、倉庫に保管されたままになっている在庫のことです。
余剰在庫も発注しすぎた商品が倉庫に残っている状態ではありますが、まだ売れる見込みがある商品です。余剰在庫は滞留在庫になる前段階であるといえます。

保管されている商品を、どのタイミングで余剰在庫から滞留在庫とみなすかは企業の判断によって異なります。基本的には、一定期間内に何回在庫が入れ替わったかを示す「在庫回転率」から判断することが多いです。
在庫回転率は、ある商品の1年間の売り上げ ÷ 仕入金額で計算できます。在庫回転率が低いということは、需要が低く倉庫に長期間保管されている滞留在庫であるという判断になります。

 

 

滞留在庫のデメリット

 

滞留在庫が増えてしまうとどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

 

キャッシュフローが悪化してしまう

仕入れた商品が売れなければ原価を回収できません。滞留在庫が増えれば増えるほどキャッシュフローが悪化してしまいます。在庫は財産になるので税金も増えます。

 

 

品質が低下する

長期間保管していると商品の品質が低下してしまいます。品質が低下すれば値引きをして販売しなければならなくなったり、最悪の場合は処分しなければならなくなったりします。値引きや処分が続けば資金繰りが悪化してしまうでしょう。

 

 

保管スペースを圧迫する

滞留在庫が増えると保管スペースを圧迫してしまい、本来保管すべき商品の保管スペースが確保できなくなります。必要な在庫を保管しなければ、販売機械の損失につながり売り上げが低下してしまうことにもなりかねません。不要な在庫で埋め尽くされた倉庫は作業効率も悪いです。
また、保管スペースを確保するために倉庫を拡大すると保管コストが増えてしまいます。

 

 

滞留在庫への対処方法

 

滞留在庫に対する対処方法には「発生した滞留在庫を処分する方法」と「滞留在庫を発生させないようにする方法」があります。

 

 

発生した滞留在庫を処分する方法

滞留在庫の処分方法には、値引きして販売、買取業者への買取依頼、廃棄業者への廃棄依頼が考えられます。値引き販売や買取依頼では一定の利益が得られますが、業者の買取のほうが利益率は低くなることが多いです。廃棄業者への処分は利益が出ずむしろコストが発生しますが、思い切って処分すれば余分な保管コストや税金を削減することができます。

 

 

滞留在庫を発生させないようにする方法

滞留在庫の発生を予防するには、適正在庫を予測し、定期的に棚卸しを行って在庫数を把握するなどの適正な在庫管理が必要です。
適正な在庫管理は難しく手間もかかります。在庫管理システムを導入して効率化を図ったり、物流・倉庫業者に管理を依頼するのがオススメです。

 

 

まとめ

滞留在庫は、正しく需要予測をして仕入れができていなかったり、適正な在庫管理ができていなかったりした場合に発生しやすいです。滞留在庫が増加するとキャッシュフローの悪化、品質の低下、倉庫の圧迫などのデメリットが発生しますので、在庫管理システムを導入したり、外部委託したりして、効率的な在庫管理ができるようにしましょう。

 

 

京阪神エリアの「輸送・保管・荷役・流通加工」に関してのご相談は、水岩運送株式会社までご相談ください。
https://mizuiwa-un.co.jp/

お客様と共に考えさせていただき、最適なご提案を致します。